2009年09月30日
雨の中、芝刈りに…

今日は猿投で芝刈りです。
元来、自分から進んで行く方では無いので、今回も実に半年ぶり。
人から誘われたらあんまり断らないんですが、今回は雨(;>_<;)
なんとか頑張ります。
2009年09月29日
読書の秋

伊坂幸太郎の「あるキング」
でも読み終わるまで3週間もかかってしまいました。
もともと、読書は読む場所ごとに本を分けてあり、現在も3冊同時進行中(((^_^;)
なぜって?単に持ち歩くのが大変なので。
ハードカバーだと重いでしょ?
今日の本はハードカバーなので、就寝時に読むやつ。だけど、夜が忙しかったり飲んでしまったりであんまり時間がとれないので長くかかります。
本の感想が遅くなりました。正直なところイマイチ。不思議な感覚を読む人に与えようとしてるんだろうけど、物語の筋や人物一人一人の掘り込みが浅く、誰にも感情移入出来なかった。
そんな本のレビューを書くな!と言われそうですが、そこは、ね。
同時進行中のあと2冊のうちの1つは「獣の奏者」
ちょっと前のやつなので文庫サイズで小さいのでカバンの中用。
営業で車を乗り回してるので読む時間はあまりとれず、上巻の3分の2で足踏み状態。
こいつは文句なく面白いのでお薦め。
就寝時用のが無くなったので、また1冊探さなきゃ。
どなたか、お薦めの本を教えて下さいな。
2009年09月27日
豊田てらこや10月事業のお知らせ♪
キーワードは「出会い」と「感動」の豊田てらこやが開催する10月事業の告知です!
豊田てらこや10月事業「化けつつプリン!?牛と遊モゥ~」
豊田市の牧場で、普段触れることのない牛に触れて学びます。餌をやったり、乳搾りを体験したり、牛乳を使ったお菓子作りなんかも。
お昼は牧場でバーベキュー!
大学生のお兄さんお姉さんと一緒に思いっきり楽しんじゃおう!
募集は豊田市域のこども40名(先着です。)

開催日時:10月10日(土) 受付開始9:30 開催時間10:00~16:00
※参加いただけるのは子供さんのみとなります。
開催場所:久保田牧場(愛知県豊田市上原町西山671)
参加費:」こども一人¥500-(保険料込み)
募集方法:
①用紙に必要事項を記載の上、事務局までFAX
②参加申し込みページから応募
豊田てらこや10月事業「化けつつプリン!?牛と遊モゥ~」
豊田市の牧場で、普段触れることのない牛に触れて学びます。餌をやったり、乳搾りを体験したり、牛乳を使ったお菓子作りなんかも。
お昼は牧場でバーベキュー!
大学生のお兄さんお姉さんと一緒に思いっきり楽しんじゃおう!
募集は豊田市域のこども40名(先着です。)

開催日時:10月10日(土) 受付開始9:30 開催時間10:00~16:00
※参加いただけるのは子供さんのみとなります。
開催場所:久保田牧場(愛知県豊田市上原町西山671)
参加費:」こども一人¥500-(保険料込み)
募集方法:
①用紙に必要事項を記載の上、事務局までFAX
②参加申し込みページから応募
2009年09月27日
「豊田てらこや」のとよたまっぷ
産業フェスタのコモスクエア前広場にて、豊田てらこやの事業が開催されています。


レゴブロックを使ったマップ作りや、昨日はアロマキャンドル作りもしてました。
学生が中心となって活動する「豊田てらこや」は、これからも豊田市域の子供たちの為に、事業を開催していきます!


レゴブロックを使ったマップ作りや、昨日はアロマキャンドル作りもしてました。
学生が中心となって活動する「豊田てらこや」は、これからも豊田市域の子供たちの為に、事業を開催していきます!
2009年09月27日
産業フェスタでキャラメルポップコーン

組合の青年部でとよた産業フェスタに出店しています。
日曜日の朝からけっこうな人出です。
僕たちはキャラメルポップコーンをやってます。
食べ物系は初めてなので、試行錯誤です。リピーターの数が多いのが美味しい証拠だね。
残り今日一日、頑張らねばレ(゜゜レ)
2009年09月27日
今日が最後。
今日は仲間の打ち上げの最終回(のはず)

なんの仲間かはご想像にお任せです。
2年近くも一緒に活動してきた人たちと、今日で一応一区切り。
一時期はこんな忙しいことなんて早く終わってしまえと思ったこともあったけど、ホントに終りが来るとこれまでのことがあっという間で、名残惜しいことばかり。
まあ、またきっと集まることもあるので、それまで大きな一休みと思っておきます。
なんの仲間かはご想像にお任せです。
2年近くも一緒に活動してきた人たちと、今日で一応一区切り。
一時期はこんな忙しいことなんて早く終わってしまえと思ったこともあったけど、ホントに終りが来るとこれまでのことがあっという間で、名残惜しいことばかり。
まあ、またきっと集まることもあるので、それまで大きな一休みと思っておきます。
2009年09月27日
別のブログを始めました。
特に宝庫臆することでもないんでしょうが、Boo-logさんで別のブログを始めました。
「シネマの季節~The season of the movie~」
http://seasonofmovie.boo-log.com/
ということで、僕が今までに見た映画の中でこれは!ってのを紹介しています。
よかったら見てやってくださいね。
「シネマの季節~The season of the movie~」
http://seasonofmovie.boo-log.com/
ということで、僕が今までに見た映画の中でこれは!ってのを紹介しています。
よかったら見てやってくださいね。
2009年09月23日
本当に怖い映画を見たいなら...
本当に怖い映画を見たいなら、まずは原作小説を読むことをお勧めします。
小説は読む人の想像力で大きく変わってしまうのですが、そこは夜遅い時間に読んだり、一人っきりの部屋で暗くして読むとか、自分で工夫してみましょう~!
たぶん8時間もあれば、そんなに長くないものであれば読めてしまうと思います。あんまり考えすぎずに読むのが良いですね。頭に湧いたイメージをそのまま受け取るんです。特にホラーはね。
そして見たのち早めに、翌日の晩くらいがいいですね。部屋を暗くして映画を見ましょう~。
ちょっとハンパ無いくらい怖いですよ。
僕は映画を夜中に見始めて、最初の15分くらいで怖すぎて止めてしまいました。
見終えたのはさらに翌日の夕方のまだ明るい時間でした。
ちなみにその時本を読んでから映画を観たのが「呪怨」です。

そのあと勢いづいて怖いと評判の「着信アリ」も見てしまいましたが、いまいち!?どころかほとんど怖くなかったなぁ。
てな訳で、本当に怖い映画を見たいなら、まずは原作小説を読むことをお勧めします。
小説は読む人の想像力で大きく変わってしまうのですが、そこは夜遅い時間に読んだり、一人っきりの部屋で暗くして読むとか、自分で工夫してみましょう~!
たぶん8時間もあれば、そんなに長くないものであれば読めてしまうと思います。あんまり考えすぎずに読むのが良いですね。頭に湧いたイメージをそのまま受け取るんです。特にホラーはね。
そして見たのち早めに、翌日の晩くらいがいいですね。部屋を暗くして映画を見ましょう~。
ちょっとハンパ無いくらい怖いですよ。
僕は映画を夜中に見始めて、最初の15分くらいで怖すぎて止めてしまいました。
見終えたのはさらに翌日の夕方のまだ明るい時間でした。
ちなみにその時本を読んでから映画を観たのが「呪怨」です。
そのあと勢いづいて怖いと評判の「着信アリ」も見てしまいましたが、いまいち!?どころかほとんど怖くなかったなぁ。
てな訳で、本当に怖い映画を見たいなら、まずは原作小説を読むことをお勧めします。
2009年09月22日
2009年09月22日
名古屋ドームで野球大会!!
名古屋ドームを2日間借りきって野球大会です。
ちゃんと館内放送か入ったりして本格的だ。
RCさんはやることがデカイねぇ〜。
昨日の晩に引き続きテンション上がります。
ちゃんと館内放送か入ったりして本格的だ。
RCさんはやることがデカイねぇ〜。
昨日の晩に引き続きテンション上がります。
2009年09月21日
名古屋ドームプライムボックス

外野から球場全体が見渡せる贅沢な場所です。
これからパーティーがあります。
僕はお手伝いに駆り出された訳ですが、なかなか来るような場所ではないのでちょっとテンションが上がってます(* ̄∇ ̄*)
2009年09月20日
何気ない一言が嬉しかったりする。
友人から結婚式の案内が来た。
少し前にも電話で聞いたんだが、その時は「すでに予定が入ってしまってるから、行けそうにない。」と答えてしまった。
高校1年生でクラスが一緒になったところが始まりで、その時からかなりの年月が経っている。
大学も同じで学科も同じ。しかもサークルまで一緒になり、高校時代から考えると7年間も同じクラスで過ごしていたことになる。
卒業してからもスキーという共通の趣味があったため年に数回は一緒にスキーへ行き、それ以外でもたまに飲んだりと本当に付き合いは長い。
最初の連絡からしばらくして今日正式な案内が来た。僕はメールで「予定はキャンセルして結婚式に行きます。」と返事をした。すぐに返信が返ってきた。
「俺にとって一番長い親友だと思っているので、来てくれると嬉しいです。」
うん、やっぱり行くことに決めて良かった。
実は数日前に予定先にはキャンセルの連絡をしたばかりだった。いろいろな繋がりや縁もある予定だったからキャンセルすることにも悩んだけど、今回はこれで良かった。
あいつにとっては何気ないメールだったろうけど、ふとしたことが重なってたので、とても嬉しかったりした。
少し前にも電話で聞いたんだが、その時は「すでに予定が入ってしまってるから、行けそうにない。」と答えてしまった。
高校1年生でクラスが一緒になったところが始まりで、その時からかなりの年月が経っている。
大学も同じで学科も同じ。しかもサークルまで一緒になり、高校時代から考えると7年間も同じクラスで過ごしていたことになる。
卒業してからもスキーという共通の趣味があったため年に数回は一緒にスキーへ行き、それ以外でもたまに飲んだりと本当に付き合いは長い。
最初の連絡からしばらくして今日正式な案内が来た。僕はメールで「予定はキャンセルして結婚式に行きます。」と返事をした。すぐに返信が返ってきた。
「俺にとって一番長い親友だと思っているので、来てくれると嬉しいです。」
うん、やっぱり行くことに決めて良かった。
実は数日前に予定先にはキャンセルの連絡をしたばかりだった。いろいろな繋がりや縁もある予定だったからキャンセルすることにも悩んだけど、今回はこれで良かった。
あいつにとっては何気ないメールだったろうけど、ふとしたことが重なってたので、とても嬉しかったりした。
2009年09月18日
食後のコーヒー...
食後のコーヒー...かと思いきや、「デザートです。」って運ばれてきたので「おや?」とは思っていましたが触れてみるとひんやり冷たい。そう、コーヒーゼリーなんですね~。

今日のお昼のブログの続きになってしまいますが、「山路」さんのコースの締めはこんなに洒落たデザートでした。
ちょっと驚きと喜び。
最後の最後のデザートまで楽しませてもらいました。

今日のお昼のブログの続きになってしまいますが、「山路」さんのコースの締めはこんなに洒落たデザートでした。
ちょっと驚きと喜び。
最後の最後のデザートまで楽しませてもらいました。
2009年09月17日
ちょっと洒落たランチ

じつは以前にここのブログで発見してから、気になってたんですよ。
でもって一皿目から写真のように色とりどりで美味しい料理が登場!
ご飯は菜飯が選べたのでそれを。
個人的には里芋を揚げた煮物?とごまどうふの揚げ出し?がヒットでした。素材や調理法が間違っていたらごめんなさい。
一緒に行った人も全部美味しい!と喜んでました。ただ、女の子にはもしかしたら多目でお腹一杯になるかも。
元々ラーメン屋や大衆居酒屋が好きな僕ですので、清潔で気品のある店内で思わず話す声が小さくなってしまいましたが、こ洒落たお店でランチも良いもんです。
また行きます!!
2009年09月15日
碧南臨海公園
この前の日曜日、碧南にある碧南臨海公園へ行ってきました。

とてもきれいなところで、公園の中を人口の川が流れていて子供たちが水遊びをしています。
一面芝生でたくさんの家族連れがいました。
一角には全天候型の野外ステージもあり、いろいろな模様し物が行われているようです。
お休みに、こんなところでのんびりと過ごすのも楽しそうですね。
とてもきれいなところで、公園の中を人口の川が流れていて子供たちが水遊びをしています。
一面芝生でたくさんの家族連れがいました。
一角には全天候型の野外ステージもあり、いろいろな模様し物が行われているようです。
お休みに、こんなところでのんびりと過ごすのも楽しそうですね。
2009年09月13日
素敵な笑顔をありがとうございます。
素敵な笑顔をくれたのは職人長屋コンセプトプランナー渡邉智博さんです。

らっと君と並んで本当にいい笑顔を頂きました。
また産業フェスタにもらっと君に会いに行きますね~!
あ、もちろん渡邊さんにも!
あと少しですね。楽しみです。
らっと君と並んで本当にいい笑顔を頂きました。
また産業フェスタにもらっと君に会いに行きますね~!
あ、もちろん渡邊さんにも!
あと少しですね。楽しみです。
2009年09月12日
2009年09月11日
豊田北高生の集いの場!?
豊田の街中にある居酒屋で「小亀」というお店があります。

どうやらこのお店のご主人さんは豊田北高校の1回生とのこと。
お店にはコルクボードが壁に取り付けられていて、そこにはたくさんの名刺が貼ってあります。

豊田北高出身の人が名刺をそのボードに貼り付けると、お店が何かサービスしてくれちゃうそうです。
僕も北高出身なので貼っておきました!
どうやらこのお店のご主人さんは豊田北高校の1回生とのこと。
お店にはコルクボードが壁に取り付けられていて、そこにはたくさんの名刺が貼ってあります。
豊田北高出身の人が名刺をそのボードに貼り付けると、お店が何かサービスしてくれちゃうそうです。
僕も北高出身なので貼っておきました!
2009年09月10日
下山サンド!なかなかの美味。
ちょっと前のこと、松平橋から南へ下り、国道301で下山に向かう途中のデイリーサマザキで面白いものを発見しました。
「下山サンド」なるもの。何だろう?と思いつつ、サンドイッチなのは間違いないし、カツが間に挟んである。かつは大好きなのでとりあえず即買い!

ちょっと値段は忘れたけど、お買い得感があったような気がします。
で、さっそく車の中で食べることに。中身は豚の三枚肉(?薄めの肉)が何枚か重ねられていて、かかっているソースは甘辛いみそ!おでんのみそみたいな感じです。

不思議とこれが良く合い、とてもおいしいです。食べてる途中にみそかつ丼を思い出しました。ご飯の上にキャベツの千切りが引いてあって、カツが乗って味噌がかかってるやつね。
下山への通り道にあるので、ぜひお試しあれ。
「下山サンド」なるもの。何だろう?と思いつつ、サンドイッチなのは間違いないし、カツが間に挟んである。かつは大好きなのでとりあえず即買い!
ちょっと値段は忘れたけど、お買い得感があったような気がします。
で、さっそく車の中で食べることに。中身は豚の三枚肉(?薄めの肉)が何枚か重ねられていて、かかっているソースは甘辛いみそ!おでんのみそみたいな感じです。
不思議とこれが良く合い、とてもおいしいです。食べてる途中にみそかつ丼を思い出しました。ご飯の上にキャベツの千切りが引いてあって、カツが乗って味噌がかかってるやつね。
下山への通り道にあるので、ぜひお試しあれ。
2009年09月10日
秋の訪れ...。
秋の訪れをちょっと感じちゃいました。
今日は、今年初のサンマが夕食に!

冷凍ではなく、生のサンマということでしたが、確かに普段より旨い!と感じた。
ともあれ、サンマが食卓に並ぶってことはそろそろ秋?
これからだんだんと寒くなっていくんでしょうね。
今日は、今年初のサンマが夕食に!
冷凍ではなく、生のサンマということでしたが、確かに普段より旨い!と感じた。
ともあれ、サンマが食卓に並ぶってことはそろそろ秋?
これからだんだんと寒くなっていくんでしょうね。