2009年09月11日
豊田北高生の集いの場!?
豊田の街中にある居酒屋で「小亀」というお店があります。

どうやらこのお店のご主人さんは豊田北高校の1回生とのこと。
お店にはコルクボードが壁に取り付けられていて、そこにはたくさんの名刺が貼ってあります。

豊田北高出身の人が名刺をそのボードに貼り付けると、お店が何かサービスしてくれちゃうそうです。
僕も北高出身なので貼っておきました!
どうやらこのお店のご主人さんは豊田北高校の1回生とのこと。
お店にはコルクボードが壁に取り付けられていて、そこにはたくさんの名刺が貼ってあります。
豊田北高出身の人が名刺をそのボードに貼り付けると、お店が何かサービスしてくれちゃうそうです。
僕も北高出身なので貼っておきました!
2009年09月10日
下山サンド!なかなかの美味。
ちょっと前のこと、松平橋から南へ下り、国道301で下山に向かう途中のデイリーサマザキで面白いものを発見しました。
「下山サンド」なるもの。何だろう?と思いつつ、サンドイッチなのは間違いないし、カツが間に挟んである。かつは大好きなのでとりあえず即買い!

ちょっと値段は忘れたけど、お買い得感があったような気がします。
で、さっそく車の中で食べることに。中身は豚の三枚肉(?薄めの肉)が何枚か重ねられていて、かかっているソースは甘辛いみそ!おでんのみそみたいな感じです。

不思議とこれが良く合い、とてもおいしいです。食べてる途中にみそかつ丼を思い出しました。ご飯の上にキャベツの千切りが引いてあって、カツが乗って味噌がかかってるやつね。
下山への通り道にあるので、ぜひお試しあれ。
「下山サンド」なるもの。何だろう?と思いつつ、サンドイッチなのは間違いないし、カツが間に挟んである。かつは大好きなのでとりあえず即買い!
ちょっと値段は忘れたけど、お買い得感があったような気がします。
で、さっそく車の中で食べることに。中身は豚の三枚肉(?薄めの肉)が何枚か重ねられていて、かかっているソースは甘辛いみそ!おでんのみそみたいな感じです。
不思議とこれが良く合い、とてもおいしいです。食べてる途中にみそかつ丼を思い出しました。ご飯の上にキャベツの千切りが引いてあって、カツが乗って味噌がかかってるやつね。
下山への通り道にあるので、ぜひお試しあれ。
2009年09月10日
秋の訪れ...。
秋の訪れをちょっと感じちゃいました。
今日は、今年初のサンマが夕食に!

冷凍ではなく、生のサンマということでしたが、確かに普段より旨い!と感じた。
ともあれ、サンマが食卓に並ぶってことはそろそろ秋?
これからだんだんと寒くなっていくんでしょうね。
今日は、今年初のサンマが夕食に!
冷凍ではなく、生のサンマということでしたが、確かに普段より旨い!と感じた。
ともあれ、サンマが食卓に並ぶってことはそろそろ秋?
これからだんだんと寒くなっていくんでしょうね。
2009年09月08日
夢のような寝心地~♪
みなさん知ってます?
低反発マットレス。
先日、ベッドにひいていた3つ折りのマットレスの外側が破れ、中身が露出する羽目に。
元来、面倒くさがりなのでそのまま放っておいたんですが、中身のスポンジに当たっていた背中部分が荒れ荒れに!!
アレルギー反応がでたようです。
痛痒い為、仕方なく新しくマットレスを購入する事にしました。
で、ドーセならと買ってきたのが低反発マットレスなんです。
とりあえず、お約束の手形実験。写真では分かりにくいかも知れませんが、しっかりと手の跡が!!

そして寝心地の方ですが...結論から言うと、イイ!!ってことです。
何がどういいのか?と言われると難しいんだけど、簡単に言うと…。
寝つきが凄く良くなった気がする。
そもそもどんな場所でも眠ることができる僕ですが、実はたまに眠れなくなることがあります。なんか、体の位置がしっくりしないような、体の芯がムズムズするような…。
低反発マットレスにしてからというもの、そんな夜はまだありません。
夢のような寝心地とまでは正直、言えないまでも、自分にはどうやらとても合っているようです( ̄▽ ̄)b
低反発マットレス。
先日、ベッドにひいていた3つ折りのマットレスの外側が破れ、中身が露出する羽目に。
元来、面倒くさがりなのでそのまま放っておいたんですが、中身のスポンジに当たっていた背中部分が荒れ荒れに!!
アレルギー反応がでたようです。
痛痒い為、仕方なく新しくマットレスを購入する事にしました。
で、ドーセならと買ってきたのが低反発マットレスなんです。
とりあえず、お約束の手形実験。写真では分かりにくいかも知れませんが、しっかりと手の跡が!!

そして寝心地の方ですが...結論から言うと、イイ!!ってことです。
何がどういいのか?と言われると難しいんだけど、簡単に言うと…。
寝つきが凄く良くなった気がする。
そもそもどんな場所でも眠ることができる僕ですが、実はたまに眠れなくなることがあります。なんか、体の位置がしっくりしないような、体の芯がムズムズするような…。
低反発マットレスにしてからというもの、そんな夜はまだありません。
夢のような寝心地とまでは正直、言えないまでも、自分にはどうやらとても合っているようです( ̄▽ ̄)b
2009年09月07日
久しぶりのボーリング。結果は...
今日は久しぶりのボーリング。
ユーズネットさんのボーリング大会にお邪魔してきました。

でもね、散々な成績でした。2ゲームしたんですが、1ゲーム目がね、ヒド過ぎる。
日ごろお世話になってる「ルーコ」さんの社員さんたちに交じって参加させていただきました。
そもそもが開会時間を18時と勘違いしていて2時間も早く会場に乗り込んでしまった僕。グッドウィルで物色したり、マックで月見バーガー食べたり、車でテレビを見たりして待ち時間を過ごしました。今考えれば、一度戻ってもよかったくらいの時間ですね。
それにしても今日のボーリング大会で印象に残ったのは、表彰式でガンバって司会をしていたユーズネットの社員さんでした。新人らしいドジっぽさと一生懸命さがありましたね。
それを見守る井上会長のまなざしが厳しくも温かかったのが印象的でした。
ちなみに写真は投げたボールの行く末を案じている「ルーコ井上」さんです。
ユーズネットさんのボーリング大会にお邪魔してきました。
でもね、散々な成績でした。2ゲームしたんですが、1ゲーム目がね、ヒド過ぎる。
日ごろお世話になってる「ルーコ」さんの社員さんたちに交じって参加させていただきました。
そもそもが開会時間を18時と勘違いしていて2時間も早く会場に乗り込んでしまった僕。グッドウィルで物色したり、マックで月見バーガー食べたり、車でテレビを見たりして待ち時間を過ごしました。今考えれば、一度戻ってもよかったくらいの時間ですね。
それにしても今日のボーリング大会で印象に残ったのは、表彰式でガンバって司会をしていたユーズネットの社員さんでした。新人らしいドジっぽさと一生懸命さがありましたね。
それを見守る井上会長のまなざしが厳しくも温かかったのが印象的でした。
ちなみに写真は投げたボールの行く末を案じている「ルーコ井上」さんです。
2009年09月06日
夏空とソフトボール
今日は朝早くから組合の親善ソフトボール大会。
普段の日曜日は早起きなんてしないのでもう眠くってしょうがないです。
しかも、出場予定ではなかったのに欠席者が出たため急きょ出場することに!!!!
そもそも、ここ数年キャッチボールすらしたことの無い僕ですから、当然グローブも持ってません。
しょうがないので見学チームの方に借りて参加です。

打つ方は3の2でままの戦績。守る方はサードだったんですが、ラインに近いところを2本抜かれました。あまり守備位置というのがわかっていないのがやはりダメな原因でしょうね。野球、あんまり見ないんです...。
でも、それなりの打球もちゃんと取ることができました。まだまだ体は動くな!と思った瞬間です。
しかし、その後がいけません。そもそもキャッチボールすらもここ数年はほとんどしてなかったので、野球のボールよりも大きなソフトボールの球は投げにくくていけません。
ファーストへの悪送球を2回も!!5点差で負けましたが、そのうち2点は僕のせいでしょうね。
なにはともあれ、久しぶりに太陽の下でスポーツをして倒れずに済んでよかったよかった。
普段の日曜日は早起きなんてしないのでもう眠くってしょうがないです。
しかも、出場予定ではなかったのに欠席者が出たため急きょ出場することに!!!!
そもそも、ここ数年キャッチボールすらしたことの無い僕ですから、当然グローブも持ってません。
しょうがないので見学チームの方に借りて参加です。
打つ方は3の2でままの戦績。守る方はサードだったんですが、ラインに近いところを2本抜かれました。あまり守備位置というのがわかっていないのがやはりダメな原因でしょうね。野球、あんまり見ないんです...。
でも、それなりの打球もちゃんと取ることができました。まだまだ体は動くな!と思った瞬間です。
しかし、その後がいけません。そもそもキャッチボールすらもここ数年はほとんどしてなかったので、野球のボールよりも大きなソフトボールの球は投げにくくていけません。
ファーストへの悪送球を2回も!!5点差で負けましたが、そのうち2点は僕のせいでしょうね。
なにはともあれ、久しぶりに太陽の下でスポーツをして倒れずに済んでよかったよかった。
2009年09月06日
超長~いロ~ルケーキ
昨日は豊田青年会議所(豊田JC)の事業で長~いロールケーキ造りをしてきました。
場所は鞍ヶ池公園のくつろぎ館前広場。
テントを何張りも並べて場所を設営しました。
一般の方たちに無料で参加していただき、みんなでロールケーキ作りです。
先着300人のところ、受付開始5分で満員御礼という大人気ぶりでした。
そしてみんなで生地を並べて、チョコレートクリームを塗って、下山のブルーベリーと猿投の桃をトッピング。
地産地消にこだわりました。
準備が整ったところで...、みんなの力を合わせて「えい!」って巻きます。
見事に完成です。どうです?長いでしょ~!

今回の事業は一般の人たちにそれぞれの地域の活性化のために、多くの人たちが気軽に集まってもらえる手法を紹介するという目的で開催されました。
ロールケーキというのは一手法にすぎませんが、形を変えて様々な地域で人々が集う時間・場所ができればいいですね!
場所は鞍ヶ池公園のくつろぎ館前広場。
テントを何張りも並べて場所を設営しました。
一般の方たちに無料で参加していただき、みんなでロールケーキ作りです。
先着300人のところ、受付開始5分で満員御礼という大人気ぶりでした。
そしてみんなで生地を並べて、チョコレートクリームを塗って、下山のブルーベリーと猿投の桃をトッピング。
地産地消にこだわりました。
準備が整ったところで...、みんなの力を合わせて「えい!」って巻きます。
見事に完成です。どうです?長いでしょ~!
今回の事業は一般の人たちにそれぞれの地域の活性化のために、多くの人たちが気軽に集まってもらえる手法を紹介するという目的で開催されました。
ロールケーキというのは一手法にすぎませんが、形を変えて様々な地域で人々が集う時間・場所ができればいいですね!
2009年09月05日
うちの娘のオッ○イ
昨日、大変な発見をしました。
うちの娘のオッ○イが、大変なことになってるんです。
ふつうは何対かになってるはずのオッ○イが、右側が3つの左側が4つに!!!

これって普通なんでしょうか?
うちの娘のオッ○イが、大変なことになってるんです。
ふつうは何対かになってるはずのオッ○イが、右側が3つの左側が4つに!!!
これって普通なんでしょうか?
2009年09月04日
チャンプールでランチ♪
2009年09月03日
マニアックなブランド!?
先日京都へ遊びに行った時のこと、ふと入った革製品のお店で気に入った財布を見つけて衝動買い。

ただ、一度も聞いたことのないブランドだし、手作り革製品のメーカーなんてマイナーなんだろうなと思っていました。
それでも一目ぼれ状態だったので、今まで使用したことのない長財布だったけど買ってしまいました。
ほら、お尻のポケットに入れるとはみ出すでしょ?あれが気に入らないんだよね~。取られるか落としそうで...。
で、先日ふと机の上においてたらそれを見つけた妹が「Ain Sophじゃん!お兄ちゃんそんなの持ってんだ?」だそうです。
どうも、一部では人気のブランドのようですね。
自分が気に入ったものが実は密かな人気ブランドだったなんて、ちょっと嬉しかったりします。
ただ、一度も聞いたことのないブランドだし、手作り革製品のメーカーなんてマイナーなんだろうなと思っていました。
それでも一目ぼれ状態だったので、今まで使用したことのない長財布だったけど買ってしまいました。
ほら、お尻のポケットに入れるとはみ出すでしょ?あれが気に入らないんだよね~。取られるか落としそうで...。
で、先日ふと机の上においてたらそれを見つけた妹が「Ain Sophじゃん!お兄ちゃんそんなの持ってんだ?」だそうです。
どうも、一部では人気のブランドのようですね。
自分が気に入ったものが実は密かな人気ブランドだったなんて、ちょっと嬉しかったりします。
2009年07月31日
学生たちの有志( ≧∇≦)

学生の会とは、豊田市域の大学生が中心となって活動している団体で、2年くらい前から「豊田てらこや」という青少年育成団体で一緒に活動しています。
彼らの会議ぶりを見た感想。なんか、良いよね。ひたむきさと言うか、一生懸命と言うか、JCも確かに真剣だけど、現実論や面倒といった気持ちが先にでてしまうじゃないですか!?そんなのがないんですよ。
ホント、楽しそう。
もうすぐ、2泊3日の合宿だ。もちろん学生が中心になって子供たちと活動します。
楽しくなりそうだ( ̄▽ ̄)ノ_彡☆
2009年07月30日
讃岐うどん!

豊田市にもうまい讃岐うどんを食べることができるお店があるもんです。
産業文化センターの近くにある「木乃屋」さん。
まさに本場の讃岐うどんと変わらない腰の強い麺が魅力的です。
今日はかき揚げ天ざるの細麺を食べてみました。
もっちりした食感で、やっぱり旨かったです。
おすすめです(≧∇≦)
2009年07月28日
うちの娘♪

今年の正月からうちに来たミニチュアダックスフンドの『メイ』です。
貰ってくる時に2ヶ月だったから、まだ1歳にもなっていません。
まだまだ小さいですが元気一杯!!
ちなみに名前の由来は?と聞かれることがあるんですが、最初は生まれた月かうちに来た月にちなんだ名前にしよう!と家族で考え始めたんですが、なかなか良い名前が出てこず、呼びやすいって理由で『メイ』になりました。5月生まれでもないのに。(トトロの影響です(・・A;)
まあ、呼びやすいので気に入っています。
さてさてこいつはちょっと困ったところがあります。それは…、キス魔!!だということです。
今のソファーでうたた寝でもしようものなら、激しいディープキスで起こされます。寝ぼけてる時は軽いパニックです(≧∇≦)
女の子なんだから、そんなに気軽にキスなんてしちゃいけません!(*`Д´)ノ!!!って言っても通じません。そのうち収まるのを待ちましょう。
寂しがりやで人見知りですが、まだまだ子供なので、今後どうなるのか心配と期待です。
2009年07月26日
大雨とおいでん花火
今日はおいでん花火の日。
あいにくと始まりに大雨が降りましたが、30分遅れで無事にスタート。
小ぶりの雨のせいなのか、柳などの花火の流れ具合が短かった気がしましたが、涼しくなったし良かったかな。
もう花火の季節なんですね。この頃1年がとても速く感じます。
2009年07月25日
ハッピーバースデー!!
夜の席でサプライズのバースデーケーキ!!
お店の人の勧めで、顔でケーキを食べてました。
2009年07月25日
ハンパない(|| ゜Д゜)
2009年07月25日
皆既日食

あいにくの曇り空でしたが、雲の隙間から顔を出した太陽を激写しました。
まあまあの写りで、ひとり満足しています(*´∀`)♪
2009年03月14日
豊田市茶業組合さんのホームページ
豊田市茶業組合さんのホームページを紹介します。
最近リニューアルされました。
↓↓↓豊田市茶業組合ホームページ↓↓↓
http://www.toyotacha.com/
組合副会長の山内さんはJCの先輩でもあり、日頃から大変お世話になっております。
26、27日に開催される豊田てらこやの春合宿でも茶道具やお抹茶を提供していただきます。
感謝!感激!です。
豊田市の南の方、吉原町周辺に行くことがあったら「碧園 お茶の純平」さんをお尋ねください。
内閣総理大臣賞をとったこともあるおいしいお抹茶や、とよた茶を購入することができます。
27日は他にも「御菓子司 風外」さんが和菓子作りを教えてもらえます。
内容は決めかねていますが、さくら餅だとか、春の季節にちなんだものを作りたいと考えています。
色々な人たちの協力でなりったている「豊田てらこや」を今後も応援してください。
↓↓↓豊田てらこやホームページ↓↓↓
http://www.toyota-terakoya.com/
最近リニューアルされました。
↓↓↓豊田市茶業組合ホームページ↓↓↓
http://www.toyotacha.com/
組合副会長の山内さんはJCの先輩でもあり、日頃から大変お世話になっております。
26、27日に開催される豊田てらこやの春合宿でも茶道具やお抹茶を提供していただきます。
感謝!感激!です。
豊田市の南の方、吉原町周辺に行くことがあったら「碧園 お茶の純平」さんをお尋ねください。
内閣総理大臣賞をとったこともあるおいしいお抹茶や、とよた茶を購入することができます。
27日は他にも「御菓子司 風外」さんが和菓子作りを教えてもらえます。
内容は決めかねていますが、さくら餅だとか、春の季節にちなんだものを作りたいと考えています。
色々な人たちの協力でなりったている「豊田てらこや」を今後も応援してください。
↓↓↓豊田てらこやホームページ↓↓↓
http://www.toyota-terakoya.com/
2009年03月11日
久しぶりの日記です。
久しぶりの日記です。
真夜中(実際には明け方ですが...)まで仕事をしていたら、ふと気になったので久しぶりに書いておきます。
最近はちょっと運動する機会が増えました。
先月は高嶺小学校の体育館を借りてスポーツ大会。
大学生対大人チームなどでバスケ、バレー、障害物競争を行いました。
はっきり言って付いていけません。
なるべく出番を少なくしてもらい、息を整えながらの参加になってしまいました。
この前の日曜日は猿投山登山。
約4時間に及ぶ道のりで、正直しんどかった。
大学生の子らと登ったのですが、やはり体力差は歴然。のぼりは息が切れていました。
が、しかし、大人になると温存の仕方を体が覚えていてくれてるので、下りは元気いっぱいでした。
登りで体力を使い切らなかったのが自分的には褒めるところです。
途中から小学1年生のこどもも合流したのですが、ただの登り道を自分からジグザグに走り勝手に一人で盛り上がってました。
子どもの体力や恐るべし。親に言わせると突然燃料が切れるからご用心!だそうです。
今回の登山は実は、今度3月26日(木)~27日(金)に行われる「豊田てらこや」春合宿のコースの下見でした。
自分には辛いけど、子ども達にはおそらく何でもないコースなんだろうな!?ということを思い知りました。
春合宿は季節を感じることができる内容になっていて、どなたも楽しめます。
参加可能な子どもは小学3~6年生。1人¥5,000-(食事・保険込み)です。
興味のある方は
http://www.toyota-terakoya.com/
をご覧ください。
真夜中(実際には明け方ですが...)まで仕事をしていたら、ふと気になったので久しぶりに書いておきます。
最近はちょっと運動する機会が増えました。
先月は高嶺小学校の体育館を借りてスポーツ大会。
大学生対大人チームなどでバスケ、バレー、障害物競争を行いました。
はっきり言って付いていけません。
なるべく出番を少なくしてもらい、息を整えながらの参加になってしまいました。
この前の日曜日は猿投山登山。
約4時間に及ぶ道のりで、正直しんどかった。
大学生の子らと登ったのですが、やはり体力差は歴然。のぼりは息が切れていました。
が、しかし、大人になると温存の仕方を体が覚えていてくれてるので、下りは元気いっぱいでした。
登りで体力を使い切らなかったのが自分的には褒めるところです。
途中から小学1年生のこどもも合流したのですが、ただの登り道を自分からジグザグに走り勝手に一人で盛り上がってました。
子どもの体力や恐るべし。親に言わせると突然燃料が切れるからご用心!だそうです。
今回の登山は実は、今度3月26日(木)~27日(金)に行われる「豊田てらこや」春合宿のコースの下見でした。
自分には辛いけど、子ども達にはおそらく何でもないコースなんだろうな!?ということを思い知りました。
春合宿は季節を感じることができる内容になっていて、どなたも楽しめます。
参加可能な子どもは小学3~6年生。1人¥5,000-(食事・保険込み)です。
興味のある方は
http://www.toyota-terakoya.com/
をご覧ください。
2008年09月05日
ブーログ号発見!
家の間近でブーログ号を発見しました!

なんて言ってますが実は、今日はルーコの社長さんとお昼を一緒させてもらいました。
たまたまこうなりましたが、実り多き会話ができました。
そういえば、会話の中に出てきたある会社の営業マンが、今日の夕方これまた偶然ですが内に営業に来ました。
微笑ましい出会い?でした。
不思議な縁もありますね。
なんて言ってますが実は、今日はルーコの社長さんとお昼を一緒させてもらいました。
たまたまこうなりましたが、実り多き会話ができました。
そういえば、会話の中に出てきたある会社の営業マンが、今日の夕方これまた偶然ですが内に営業に来ました。
微笑ましい出会い?でした。
不思議な縁もありますね。